開発マネージャー「メンバーには ”納得感” をもって働いてほしい」

interview

エンジニアリングをはじめたきっかけ

中学生のときにお年玉で買ったパソコンで、自分でWEBサイトを作ったのがきっかけです。色んな人が見にくるようになったのが嬉しくて、そのときにWEBサイトを作ることを仕事にしようと思い、高専でプログラミングの基礎を学びました。

卒業後は教員の勧めで大手のITインフラを手がける企業に入社したのですが、やっぱりWEBサービスが作りたいと思ってベンチャー企業に転職し、その後フリーランスとして独立しました。

元々自分でつくったサービスで起業したいと思っていたので、学ぶことは非常に多かったです。しかし、精神的に想像していたよりも大変で、自分は経営者に向いていないなと感じました。

 

入社の決め手・共感したポイント

一番の理由は「人」が魅力的だったからですね。良いメンバーが集まっていれば事業が成功する確度が高くなると考えているので、そのとき会ったメンバー全員が同じベクトルを向いていて、且つそれを自分の言葉で語っていたので、事業で問題を解決したいという情熱を感じました。

その後詳しい事業内容を聞いたときも、直感で「これはイケる」と思いました。笑

 

仕事内容・自分の役割

主に開発チームのマネジメントを担当しています。私はともに働くメンバーには「納得感」をもって働いてほしいと思っています。ベンチャーに入る人は「成長したい」「自分で考えながら進めたい」と思って入社してくれる人が多いので、できるだけシステム設計や議論の段階から入ってもらって「何のために開発するか」をしっかり共有しています。そして実装する際は、大きく間違ったことさえやってなければ個人である程度自由に進めてもらっています。

また、1エンジニアとして、他社サイトを見て回ったり、個人でサービスを作ったりと、自分の技術スキルを上げる努力は絶えずしています。自分に技術力がないと、各自が自由に開発していて問題が起きたときにどう修正・解決するべきか方針が定まらなくなってしまうので。

 

やりがいを感じる瞬間

自分の作ったサービスが色んな人に使われているときはもちろんですが、シェルフィーはインターンも多いので、「入社時には全くコードを書けなかった人が書けるようになった」といったマネジメント面でのやりがいも感じることが多いですね。教えるのは自身の成長にも繋がりますし、これはシェルフィーに入社してから得た喜びです。

 

SHELFYの魅力

全体的にビジネスマインドを持った人が多いので、「開発するだけ」にならないことじゃないでしょうか。自分も「とりあえずこれやっといて」というセリフは絶対言わないようにしているので、ただひたすら「言われたもの作る」ことは絶対にないと思います。

また、事業の成長に合わせて色々なことができるのも魅力だと思います。役割があまり決まっていない分、興味があればインフラもサーバーサイドもクライアントサイドもできますし、ゆくゆくはアプリも手掛ける可能性も大いにあります。

 

こういう人が向いている

目的を意識しながら開発したい人には向いていると思います。「旧態依然とした業界を変革する」という大きな目的が始めにあって、その手段がWEBという会社なので、ただ開発するだけでなく、ビジネス的な考えを求められることが多いです。

逆に、最新の技術を使って、とにかく新しい尖ったサービスを作りたいという人は少ないかもしれません。

 

建築市場のおもしろさ

これから変化する可能性が十分にあり、WEBによって変革できる伸びしろがいっぱいあること、そしてその伸びしろの幅が他の業界と比べて圧倒的に大きいことだと思います。

その分道のりは決して平坦ではありませんが、だからこそやりがいがあると感じています。

 

関心のあるサービス・技術・ニュース

どんどんモバイルに移行していることですね。今も一定数いますが、これからスマートフォンだけで生活する人がもっと増えてくるでしょう。SHELFYも今はWEBが中心ですが、これからはスマホ強化が求められると感じています。

 

オフの日の過ごし方・趣味

株のチャートを見ることですね。株をやっている人にも色んなスタンスがありますが、私は「チャートに全てが現れている」という仮説を持っていて、業界のニュースや業績は二の次で、ほとんどグラフしか見ないというスタイルでやっています。

あとは週末に代々木公園でシャボン玉飛ばして、平和を感じるのが好きです。笑

関連記事